b2i_stuffmanual B2i スタッフマニュアル
B2iスタッフ内訳
- 受付・機器サポートスタッフ(2~4名)
- フィールドスタッフ(2~3名)
- ゲームオペレータースタッフ(1~2名)
受付・機器サポートスタッフ
接客のサイクル
- 受付、参加者の人数を聞いた後、代表者にQRコードから参加受付フォームへ移動してもらう
- 参加受付フォームからのエントリーをリストorメールから確認後、アプリケーションをダウンロードし、説明画面からプレイヤー名などの初期設定を行ってもらう
- プレイに関する説明・諸注意の説明資料、動画などを観てもらいながら待合室で待機してもらう
- 参加者グループの人数がプレイ人数に満たない場合などは、他のグループとのマッチングを積極的に行い、なるべく2:2 or 3:3の形を作り、回転率を上げる
- チーム分けが完了したら、アプリよりエントリーコード[22sg8y]を入力し、エントリーコードとなる4桁の数字が表示されたら、ゲームオペレータースタッフに伝えてもらうように指示
- オペレータスタッフに番号を伝え、エントリーを行った後、使用したいエアガンを選んでもらい、スマホとのペアリングを行う
- ペアリングが完了したお客様から、フィールドスタッフのゲームの案内へ引き継ぐ
- プレイの終了したお客様からエアガンなどを返却された際、速やかにスマホとのペアリング解除を案内、返却された帽子などの装備品をスプレーなどで手早く消毒し、Digger01~06までの機器を順番に机に並べる
- 6歳以上18歳未満のお客様には、エアガンの代わりにシューター(Digger07,Digger08,Digger09)の使用となるため、ペアリングを案内する
- 使用していない機器は細かく充電するように意識(特にエアガン。スタンダードとレシーバーは意外と電池もつ)
フィールドスタッフ
接客のサイクル
- 受付、諸注意の完了し、チーム分けの完了したたお客様に銃を選んでもらう
その際、下記の簡単なエアガンの説明を行う
例)
1.ハンドガンはコンパクトに構えられ、軽くて使いやすいが狙いがつけにくい
2.マシンガンは平均的な性能で、取り回し、狙いもつけやすい
3・アサルトライフルは、取り回しが悪く扱いが難しいが、正しく構えることで、他の武器より遠くまで正確に狙いやすい - 下記の注意事項を徹底してもらうよう説明する
・スタッフの指示があるまで、引き金は絶対に引かないこと
・手撃ちの禁止に関する説明
・フィールド、中央線、スタート地点などの説明
・ゲーム中、使用している機器に不具合が生じたときは、隠れたままでスタッフを呼ぶ - 全ユーザの準備ができたら、各々がゼロインモードに切り替えてもらい、自分の帽子を撃ってもらい、狙い方、撃ち方やヒット音などを確認してもらう
- フィールドメンバー二人で、BLUE、REDチームそれぞれのスタート地点に案内し、ゲーム開始直前に、スマホがきちんとゲーム開始待機画面になっていることを確認する
- 問題なければ、無線にてゲームオペレーターにスタンバイOKの指示を出し、ゲーム開始後は速やかにフィールド外へ退去
- ゲーム中、エアガンなどに機器トラブルの起きているプレイヤーから声をかけらたときは、ゲームの進行を止めずに代わりのシューターを渡し、現行のエアガンとのペアリングを解除して、シューターに繋ぎ変える
- 試合内容が膠着したりなど、スタッフの判断でゲームに展開を作るようなアナウンスをしても可
- ゲーム終了後は、各プレイヤーからアプリとのペアリングを解除してもらい、受付へ機器を返却するように促す
ゲームオペレータースタッフ
接客のサイクル
- 受付、エントリー完了後、ユーザから伝えられる4桁の数字とチームをきき、フィールドとチームへのエントリーを速やかに行う
- ゲーム受付時間は5~10分と多めにとっておき、その3分後をゲーム開始時間に設定する
- フィールドスタッフと無線でやり取りをし、RED、BLUEチームのスタンバイを確認後、残り時間にかかわらずゲームを開始する(10秒ほどで開始)
- ゲームの戦況や進行状況などを、フィールドスタッフに無線などで報告
- ゲーム中、次に待っているお客様のエントリーも可能であれば済ませ、空いた時間などに余ったバッテリーやスマホなどの端末をしておく(受付スタッフの補助)
5/18 クラサスドームTOSサンクスデーイベント関連
スタッフスケジュール
チームA | チームB | |
---|---|---|
7:00~ | 事務所集合 [渋谷][大塚][久我][小名川] 段ボール積込 | 事務所集合 銃機器、デバイスの準備 積込 必要であれば買い出し 事務所の戸締まりなど |
8:00~ | 移動 現地積み下ろし 設営開始 [大塚][久我] ブロックの積込と運送 [小名川] 会場設営とBチームとの連絡役 [渋谷] 現地責任者に挨拶と当日の段取りなど打ち合わせ | |
9:00~ | Field設営 ①段ボール組み立て ②強風対策 | 現地到着 スタッフ席 その他機器の設営、準備 |
10:00~ | イベント開始 [渋谷][小名川][大塚] 各チームへそれぞれサポート 無線機をもってゲームオペレーターと連携し、ゲーム回し また、フィールド資材の補修など細かく [久我] ゲーム説明及び司会進行 | イベント開始 [白井] ゲームオペレーター [甲斐田][河野] 受付・機器の充電、各種準備など(久我くんと連携) |
15:00 | イベント終了 [大塚][久我][小名川] フィールド撤収作業 [渋谷] 現地責任者と打ち合わせ | イベント終了 [白井][甲斐田][河野] 各機器、スタッフ席の 撤収作業 |
※休憩はサッカーの試合が始まったタイミングで急速に落ち着くと予想(弁当は出してもらえる模様)
※何らかのトラブルなどはすぐに無線で渋谷か、代表:江藤に連絡
フィールドレイアウト例

※スタート地点の板は横3段積みの段ボールに差し替え、3:3に対応できるように変更
※当日、TOS様の販促物やオブジェクトなどの特殊バリケードが入ってくるとの話のため、段ボールのバリケードと入れ替わる可能性アリのため、あくまでも配置はおおよそ
※事故防止のため、破損の著しい段ボールは廃棄し、新しいものに組み替えるようにお願いします